上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
ウィース!久々の塾長の投稿です。
そろそろ梅雨明けかと思えば、いきなりの豪雨。
逐一チェックしている天気予報もアテにならなかったりじゃね。
さて、そろそろ暑さを増してくる季節がやって来る訳じゃが、テレビを見ていたら『夏の参院選』っちゅうのをやっておったんじゃ。
よくある街角調査を行っておって、市民の関心事は?・・・の問いに過半数以上を占めていたのは・・・
何じゃと思う?
『消費税増税の是非について!』・・・だってさ。
全く呆れる。
消費増税が提案された時、世の中が意外と無関心であるという反応に驚いた。
これは『脱・原発』についても同じ。
選挙戦を勝ち抜くためには、耳触りの良い言葉を羅列して、「なんとなぁ~く」の雰囲気を醸し出す。
『勝てば官軍』なのか???今朝の新聞を読んでいたら、またまたズッコケタ。
自民党の今回の選挙戦略は、
脱・『脱・原発!』だって・・・(涙)
恥ずかしくもなく、市街地の聴衆の前で、ぬけぬけと云い切れる人しか政治家にはなれないのか?
我が国のリーダーは、誰が適しているのか?
強力なリーダーシップを発揮して欲しいと願う半面、やっぱり期待する方が間違いと思ったんじゃ。
・・・と、マァ今回は政治批判とも受け取れる(批判してるか(;汗))内容でビックリかも知れんかったが、もちろん本題はここでは無い。
今回のタイトル通り、
『甘い言葉に乗せられるな!』と云うのが今回のテーマじゃ!
ともすると、深い考えも無くフラフラと人生の進路を決めてしまってたりすることもあると思う。
・進学(退学)
・就職(退職)
・結婚(離婚)
こう云った、人生の中でも自身の進路に多大な影響を与えるような選択のことだけでは無い。
小さな決断の積み重ねで、今日現在の自分のポジションが決まっておったりするもんじゃろ?
【自分とは何者なのか?】これは、ワシのここ十数年来のテーマなんじゃ。
・・・この社会の中でのワシの位置づけはどこにある?
・・・その位置に自分自身で満足・納得しておるか?
・・・満足する人物像になれるのか?
・・・そもそもどの位置に居れば満足なのか?
・・・ワシのキャラクターは?
・・・真面目?不真面目?
・・・良い人?悪い人?
・・・信頼できるヤツ?抜け目ないヤツ?
・・・主役級?脇役?ただのエキストラ?
・・・出しゃばり?控えめ?
・・・他の人より優れている点は? 反対に劣っている点は?
・・・自分自身が喜ぶことは何じゃ? やりたいこと・やりたかったことは?
・
・
・
・
・
深く、ふか~く、真剣に考えてみる。
それも、一回では無くて何度でも考えてみる。
どこでも、いつでも考えてみる。
・・・運転中でもトイレでも、仕事中でもテレビでニュースを見ていても、入浴中でも寝る前の布団の中でも。
・
・
・
・
・
そうすることで、自分が何者で、どこの行きたいのか?どこに行くべきなのか、が視えてくる。
【自分を知らねば信念など意味が無い】『信念』『理念』『ポリシー』『指針』『コア(幹)』・・・etc
呼び名なんて何でも良い。
呼び名にこだわる必要は今のところ無いゾ!
経営者の信念がしっかりしてなければ
会社と云う名の船は座礁するか沈没する。
勤め人であっても同じじゃ。
アンタと云う船長さんがしっかりと舵を握ってくれなければ、乗組員の家族が路頭に迷うことになるぞ!
しかし、
理想を信念と混同して語るオタンチンも多いみたいじゃ。
信念は揺らぎないモノでなければ、人生の選択の時に迷ってしまう。
他人さまからの意見や世の中の風潮に安易に流されるようなものは、信念とは云えないと思うぞ!
【ところで、人生は選択の連続ですね】瞬間瞬間の決断の連続で、人生の進路方向を決めていく・・・
もちろん、決断の出来ないヤツ・決断がナカナカ決められない鈍間なヤツ・決めた決断をいつまでもグジグジと悔やむヤツ・・・
こういったヤツラが良い人生を送れるはず無かろう。
有る意味、瞬発力のある決断が求めれられる。
【しかし、問題なのは・・・】~♪~そこで問題なのは~ 金が無いと云う事~♪~
って、クレージーケンバンドの歌にあったけど、今回は違います。
問題は、トラップにある。
直訳すると、『罠』。
一般的に、将来にわたり苦難を強いられる人生の岐路では、その選択を促す言葉やビジュアルが耳触りのよい言葉や甘いフレーズに包まれている為、安易に流される可能性がある。
例えば、『自動的に・・・』『ラクラク・・・』『ザクザク・・・』『誰でも・・・』『寝てる間に・・・』
例えば、南国のホテルのプールサイドで日光浴してる写真・札束を扇子のように広げている写真・若く綺麗な女性とイチャツク写真
これらは、アンタに
安易な選択を誘発させて、深く考えを巡らせないように誘導する・・・という罠ナンジャよ。
一見、とても良い選択をしたと思わせて安心させる。
しかし、その選択による安心もじきに反故にされる。
可哀相なアンタは、約束されたと思っている未来をひっくり返されても、抵抗できることはない・・・
何故か?
それは、
アンタに考える習慣が身に付いていないからじゃ!う~~~~
喝ーーーっ!思わず唸っちゃったじゃない♡
それにしても・・・
じれったいよね♡
なんとかしたいよね♡
どうする?
やりかたわかる?
ひとりでできるもん?喝ーーーっ!一人で出来てりゃ、苦労は無いっ!ちゅーの(怒)
今すぐ相談セイ!
誰に? って、今更ながらトンチンカンなオトボケは要らんから。
云っとくけど、フリーダイヤルは用意してないぞ!
メール・オンリーじゃ!待っておるが、ナカナカ来ないからワシも集客に必死じゃ!
ところで、
カーペットクリーニング起業塾ってどうなった?まだやってるの?
・
・
・
やってまーす!!ダディ拝
スポンサーサイト
- 2013/07/05(金) 09:42:23|
- 自営業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
うぃーす!塾長ちゃんだよー!
不定期に出没するから、固定のブログ読者が付かねーんだよぅー。
淋しい~のぅ。
まぁ、イチイチそんなこと気にしてちゃあ、今の時代生き抜くことは出来ないわな。
つーことで、本題に入ります!
ワシの知り合い業者さんが、この春から息子と一緒に清掃業を始めることになったんじゃ。
息子さんは、今時珍しく「欲の塊」のギラギラ派じゃ。
なーに、
ギラギラって表現は、ワシから云わせれば上等なホメ言葉じゃ!草食男子なんてくだらねーネーミングのオカマ野郎は、所詮ビジネスの世界じゃ役立たずじゃ。
実際、『性別=オンナ』の人でも、ビジネスで成功している人達は、惚れ惚れするぐらい凛々しいよね♡
勿論そんな彼女たちは、プライベートでも
性交・・・成功しています。
おーとっとっと、話が脱線しかかっておるわい(汗)
先ほどの息子さんは、ゆくゆくは『二代目社長』ってことかいな?
ユニクロの柳井さんも二代目らしいじゃないか・・・ピンキリじゃのう。
一つ懸念は、ビジネスを誰から教わるか?
『カーペットクリーニング起業塾』や『SteamJobs(スチームジョブス)』の話をしたのじゃが、喰いついてこんかったワイ。
じゃあ、どうするか?
普通に考えれば、親父さんからじゃろうな。
しかし、残念ながら十中八九失敗に終わると思うのじゃ。
今回の場合、
初代の社長さんが決して成功しているとは言えない状態の現在、その彼がビジネスのイロハを教えても説得力が無かろうもん。
さらに、自己投資が出来るか? 自己管理の必要性 ビジネス上のコンプライアンス確立 自己犠牲精神の育成 プレゼンテーションの勉強 ・・・やるべきことはマダマダ幾らでも在る!
どの道を執っていくかを判断するのが経営者の能力に表れる。
つまり、この先1ヶ月・3ヶ月・1年・3年・5年・10年・・・
辿り着くポジションは、今日の明日の判断の積み重ねで決まって来るのじゃ!
せいぜいがんばって貰い、明るい未来になることを願うのみじゃ!
チョット前にテレビを見てたら、若者達と経営者達の討論会をしておった。
若者が云ったセリフにずっこけた・・・
『お金を貯めたら社長になる!』イタイ! 痛すぎる!全く馬鹿につける薬は無いというが、本当じゃな?!
コ奴につける薬は無いと思う。
社長になんて誰でも・いつでも成れるぞ!問題は、どんな社長になるかじゃろうが!!!
ダディ拝
- 2013/06/20(木) 00:32:06|
- 自営業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ハ~~~イ♡
みなさ~~ん、あなたの
塾長ですよ~♡
・・・・
うーーん、このブログ、どう始めればいいのか分からんワイ(汗)
いつもじゃが、書き始めが一番の難関で、パソコンの前で30分は時間を費やしてしまう。
イカンイカン、いつも威風堂々としていなくては威厳が保てんかった!
【ここからが本題~】ワシは平均すると毎月3冊の本を読んでおる。
ジャンルは様々じゃ
(Hな本はカウントしていません)。
読書事情について、
いろいろな人に読書事情を聞くと、ここでも二極化しておるようじゃ。
つまり、本を読む人と読まない人。
読む人は年間数十冊読むようじゃ。
その2者の比率は2:8、大体ワシの想像どおりじゃネ。
言い換えれば、常に新鮮な知識を入れ替える人と、古臭い知識を後生大事に保管し続けている人。
本の中身は別として、
本人の中身は鮮度が命じゃろが!喝ーーーーッ!別に新刊を買わなければ意味が無いわけではない。
予算が厳しければ、≪B××K×FF≫で買えばいいじゃないか。
更に、昔読んだ本を読み返すのも新たな発見が在って良いもんじゃぞ!
ルーティーンってのは一見気楽に思える。
でも、毎日の生活が変化のないモノであると、将来は逆に気楽な生活にはならんと思うのじゃ。
いつも同じ場所で、
いつも同じ人と会い、
いつも同じ話題について話し、
いつも同じ結論に至る・・・
アンタ、思い当たることは無いか?アンタの人生じゃから、ワシはどうなっても知らんが、ワシに言わせれば・・・
オ・キ・ノ・ド・ク・サ・マ~~~♡成長を拒むものは勝手にドンドン脱落していって貰って、
成長を楽しめる輩をワシは歓迎する!Come-on! Let's Join !
・・・
今回は締めの言葉を英語で決めたぞ!
やったね、塾長♡
メール、お待ちしてま~す!ダディ拝
【補足】塾長 ダディ は現在でも頑張って英語を勉強しています。
応援よろしく!
って、ワシがおうえんを依頼しちゃダメじゃん⁇!
- 2013/06/03(月) 08:10:20|
- 自営業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
カーペットクリーニング起業塾。
塾長のダディ宗岡だ。
「独立開業」「起業」「自営業」、
このフレーズに抵抗があるヤツ、多いのではないか?
何故なのか。
長引く不況による安定志向もあるじゃろう。
しかし、
何よりも学校や親の教育に原因があると思うぞ。
日本では「サラリーマン」という職業に、殆どのヤツが就職する。
それは、学歴を高め、サラリーマン(公務員を含む)になることが、
幸福への道だと刷り込まれてきたからじゃ。
自営業で苦労するより、安定したイイ生活ができると言う考え方。
ワシ自身も学校を出て、なんとなくサラリーマンになった一人なので、
別に否定するわけではないが、ある時期に疑問を持つようになった。
自分は会社から離れたら、いったい何で生計を立てれるのか?
きっかけは30歳の時に、ワシは英会話学校に通っていて、
オーストラリア人の先生にこう質問された、
「あなたはどんな仕事をしていますか?」
ワシは自分が勤務する会社名を答えた。
たまたま勤務先がオーストラリア最大の物流会社だったので、
先生は仕事内容が把握できたが、質問の答えとしてはNGだわな。
正解は「紳士服を販売しています。」とか、
「家電製品を製造しています。」ということじゃ。
会社に依存して、定年まで間違いなく面倒見てもらえるならば、
余計な心配は不要じゃが、
今の世の中、何がどうなってもおかしくないぞ。
「自分はコレでメシを食っていける。」
という手段を持っていた方がイイのではないか?
生きていく上で、自信にもつながるし。
カーペットクリーニング業なら、全てOKとは言わないが、
少なくとも検討の余地はあるはずじゃ。
まずは、資料請求から始めてくれ。
お問い合わせフォームお好みの資料・情報を無料で郵送するゾ!
カーペットクリーニングがどんな仕事なのかは、
コチラ↓を参照してほしい。
ビルダーサポートのHP
- 2013/02/12(火) 23:10:56|
- 自営業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
カーペットクリーニング起業塾。
塾長のダディ宗岡だ。
ここ数年、音楽はダウンロードの時代となりCDが売れないため、
音楽産業が下火なのは諸君も知っていると思う。
しかし、AKB48というアイドルだけは違った。
熱狂的なファンが多く、CDを大量に買うため、
昨年は爆発的な売り上げがあったそうじゃな。
世の中が不景気であろうとも、ファンは惜しみなくお金を使う。
カーペットクリーニング業も同じで、
ファンがいるかどうかで経営の安定性が左右される。
では、どうすればファンができるか。
ヒントを提供するので、諸君自身で考えてみてくれ。
ある自動車ディーラーに、二人の営業マンがいる。
同期入社だが、営業成績は雲泥の差があるのじゃ。
仮にAさんとBさんとする。
それぞれ担当顧客から電話があった。
「タイヤがパンクしてしまった。どうしましょう。」
Aさんはこう答えた。
「JAFの会員証をお持ちですよね。電話でロードサービスをお呼び下さい。」
一方、Bさんはこう言った。
「場所を教えて下さい。○○町?わかりました。すぐにお伺いします。」
自動車ディーラーの営業マンは、車の販売や車検の手数料が成績となる。
パンクした顧客のもとへ走っても、成績にはならない。
しかし、最終的にどちらの営業マンが成績が良いか、
賢明な諸君ならお分かりだと思う。
ファンというものは、一朝一夕には作れないぞ。
小さな恩と、それによる信用の積み重ねじゃないか?
カーペットクリーニング起業塾では、
理論や技術だけでなく、経営の心得も学んでいただく。
「腕さえ良ければ、お客さんはいくらでも注文してくれる。」
なんて考えが通用するほど甘くはないぞ。
個別相談会では、自営業のメリットだけでなく、
事業を継続することの厳しさも伝えるので、
じっくり検討して決めてほしい。
まずは、資料請求から始めてくれ↓
お問い合わせフォームへお好みの資料・情報を無料で郵送するゾ!
カーペットクリーニングがどんな仕事かは、
コチラ↓を参照してほしい。
ビルダーサポートのHP
- 2013/01/31(木) 21:40:21|
- 自営業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0